プログラミングやブログの知識が完全ゼロから始めた僕が最初に挑戦したのがトレンドブログです。
その経験からも収益化ブログを初心者が始めるならトレンド型から入る方が良いと断言できます。
ではなぜトレンド型がいいのか、ご説明します。
収益化ブログはトレンド型が良い理由
収益化ブログには大きく分けるとトレンド型と特化型の二種類があります。
その特徴と違いは別のページで説明しています。
収益化ブログの種類・トレンド型か特化型の特徴をグラフを使って解説
2つの違いを踏まえた上で、ここでは初心者はトレンドブログから始めるべき理由を解説していきます。
理由① 最初のハードルが低い
皆さんは普通に生活をしていれば、何かしらのトレンドに触れています。
テレビ、Twitter、ニュースサイト、YouTubeは主要なことですが、
「最近は野菜が高いわね」もトレンドです。
「コンビニでお菓子の新商品が発売したってよ」
「(ブランドの)新作出たって」
「美味しいお店見つけた」などなど
これらはすべてトレンドブログに内容になります。
トレンドブログとは芸能人だけだと勘違いしている人もいますが、トレンドとは流行のことです。
人それぞれの生活圏内に必ずトレンドが埋まっています。
今の生活で得られる情報をそのままブログに反映させることがトレンドブログの始まりなのです。
特化型ブログは書き始める前にその分野について深くリサーチする必要があります。
理由② 成果が出やすい
まずは、こちらのグラフをご覧ください。
この2つのグラフは僕の経験と、成果を公表している人たちの情報を踏まえて作ったイメージです。
グラフを見てわかるようにトレンドブログの大きな特徴は、特化型ブログと比べて早く収益が出るところにあります。
初心者が挫折する最大のポイントは成果が出るまで続かないということにあります。
ブログは収益が発生するまでにどうしても時間が掛かってしまいます。特化型ブログなら尚更です。
最初に収益が発生するまでの時間がもどかしく、多くの人は挫折してしまうのです。
初心者にとって最初にして最大のハードル『継続』という課題をこなすためにも、成果が早くでることは重要になってきます。
理由③ やりがいが生まれる
「理由② 成果が出やすい」とも繋がる話ですが、トレンドブログはやりがいに直結しやすいです。
なぜならPV数が上がりやすいからです。
PV数とは、ページビュー数のことでページが読まれた回数のことをさします。
最初の1ヶ月は1日30PVくらいから始まりますが、続ければ1日100PV以上へと着実に増えていくのがトレンドブログです。3ヶ月続ければ1日5,000PVなんてこともありえます。
トレンドをしっかりと見据えて更新を続ければ着実に伸びるのがトレンドブログなのです。
PV数が増えて行けば、それはやりがいにも直結します。
誰にも読まれないブログを書き続けるのはしんどいですよね……。
先ほども言いましたが、収益化ブログは続けることが大切です、そしてトレンドブログではやりがいが生まれるので継続への指標になるのです。
理由④ 検索順位を追い続けなくて良い
ブログで大切になるのは検索順位です。
例えば「掃除機 オススメ」と調べて1番上に表示されたら、そのサイトをクリックしますよね。
そのため、この検索順位を上げていく努力を多くのブロガーは使命としています。これをSEO対策と言います。
SEO対策はトレンドブログ・特化型ブログのどちらにとっても大切なことですが、少しだけ追い求める質が違います。
僕の運営するトレンドブログのとあるページを例にすると、前日は6200PVだったものが227,000PVまで跳ね上がっています。いわゆる超バズった状態です。
ですが次の日には3分の1以下の69,000PVへと急降下、その後もどんどん下がっています。
この期間、このページはずっと検索1位を獲得し続けています。
これがトレンドブログの欠点とも言えるのですが、検索順位が1位であってもトレンドが去ってしまえばPV数が下がっていってしまうのです。
ただし、逆に考えると検索順位を追い続けなくて良いということでもあります。
「検索順位1位だやった!」⇒「よし次の記事も1位を目指すぞ」
「くっそーこの記事は検索順位1位になれなかった」⇒「次こそはめざせ1位だ」
と切り替えることができます。
一方の特化型ブログは一度決めたキーワードの順位を常に追い続け、上がるまで試行錯誤を続けなくていけません。
この作業は初心者の方にはとってもハードルが高いでしょう。
理由⑤ 「キーワード」を考えなくて良い
特化型ブログには「キーワード」が重要になってきます。
「キーワード」とは「掃除機」みたいに検索される用語のことです。
特化型ブログの場合一度決めたキーワードを1位にするために様々な趣向を凝らします。
皆さんが掃除機を買いたいときに検索するのは「掃除機 オススメ」「掃除機 比較」「掃除機 新作」とかでしょう。このような直接的に成果が発生するページのことをCV(コンバーション)ページと言います。
特化型ブログでは「掃除機 オススメ」を1位にするために「掃除機が掃除出来ない場所」やあまり関係が無いように思える「モップ」「雑巾」などへとすそ野を広げて記事を書いていきます。
利益に関わらないようなページを量産して、利益が獲得出来る「掃除機 オススメ」へと誘導していく作業が必要なのです。
特化型ブログを収益に結びつけるためにはこのように「キーワード」を意識しながら記事を書く必要があります。
一方でトレンドブログの場合は、検索順位を追い続けなくて良いのと同じく「キーワード」の繋がりなどもあまり考える必要はありません。
なぜならトレンドブログの収益はGoogleアドセンスというクリック型広告から生まれるからです。
クリック型広告は記事の間などに貼り付けてある広告で、一回クリックされると数円~数十円の利益が発生します。
トレンドブログの場合はPV数=収益と考えられるので、複雑な構造など考えずに読まれるためだけにブログを更新していける。つまり、初心者にオススメということです。
理由⑥ 文章力が無くても始められる
トレンドブログは上記で説明したとおり、アドセンス広告が主な収入源なのでPV数=収益となっています。
文章力が乏しくとも内容さえしっかりしていれば「読んでもらえる」⇒「PV数を獲得出来る」⇒「収益を得られる」というわけです。
特化型ブログの場合、物を売ったり契約してもらうことで収益が発生するので、セールストークならぬセールス文章が上手くなくては成果が生まれません。
元々文章を書くスキルがある人は特化型でも成果を出せまずが、初心者の方はトレンドブログで実践しながら書き方を学んでいく方が良いでしょう。
理由⑦ 強者は去っていく
ここまで書いた内容を読んだ皆様はトレンドブログの始めやすさを実感していることと思います。
ですが、トレンドブログには大きな欠点があります。それは成果が安定しないということです。
どうしてもトレンド(流行)の波に左右されてしまうため、先月は10万円以上稼げたのに今月は6万円も稼げなかったなんてことは良くあります。
そのため、トレンドブログで稼げるようになった強者は、安定した収益を求めて特化型ブログへと移っていく傾向にあります。
トレンドブログはライバルが多いという人もいますが、本当の意味でライバル(強敵)が多いのは強者たちが集まっている特化型ブログなのです。
理由⑧ 「キーワード」「SEO対策」を学ぶことが出来る
上記した「キーワード」や「CV(コンバーション)」「検索順位」「SEO対策」など、初心者の方はなんとなくは分かったものの、本質的なことは理解していないでしょう。
ですが、トレンドブログを更新していくうちに、検索順位が上がりやすいタイトルの書き方などを肌感覚でわかってくるようになります。
そして、実感を得てから勉強することによって「キーワード」や「SEO対策」の本当の意味がわかってくるのです。
これらの理由から初心者が収益化ブログを始めるならば、トレンドブログをオススメします。
そして様々な知識、ノウハウを身につけてから特化型ブログを開始してください。