サーバーの登録が完了。ドメインも取得。メールアドレスだって準備した!

あとは、ブログを書くだけだ!
なんて思った方はちょっと落ち着いて。
次はwordpressというソフトの設定をしていきます。
ソフトと言っても無料だし、ダウンロードなども必要ありません。
ネット上でブログを更新したり作ったりできるソフトだと思ってください。
※エックスサーバーに登録していることを前提で進めていきます。登録がまだの方はこちらのページからお読みください⇒【超初心者向け】収益化ブログ準備①「サーバー&ドメイン」取得方法
wordpressの設定
収益化ブログを書いている人のほとんどはこのwordpressというソフトを利用しています。
ここを読んでいる皆さんは僕と同じく超初心者だと思うので、深く考えるのはやめましょう。
wordpressとはブログを書くためのソフト。 今はそれで十分です。エックスサーバーと契約している人は簡単に使うことができます。まずはエックスサーバーでインストールしましょう。
エックスサーバーでwordpressをインストール
まずはエックスサーバーにログインして、左下にある「wordpress簡単インストール」をクリックします。
そして、自分のドメインを選択しwordpressインストールをクリックすると次の画面になります。
サイトURLのドメイン右は空欄にしてください。(サブドメインという新しいドメインを作るときに使います)
ブログ名⇒自分の好きなブログ名にしてください。(ブログ名は後から変更できます)
ユーザー名⇒あなたのユーザー名を任意で登録してください。ログインに必要です。
パスワード⇒パスワードです。
メールアドレス⇒せっかくなので、準備②で作ったアドレスを登録しましょう。作って居ない方は今持っているアドレスならなんでもOKです。
確認に進むと次の画面が出てきます。
この赤丸で囲った部分がログインURLとなっています。
ここをクリックすると次の画面に飛びます。
ここに先ほど設定したばかりのユーザー名とパスワードを入力してログインします。
すると、こんな画面になりました。
これがwordpressです。
wordpressの設定
次に最初にやっておくべき設定を説明します。
SSL設定
SSLって何?って思いますよね。
難しいことは置いといて次の画面をご覧ください。
これはSSL設定をしてない状態でサイトを開いた時です。
wordpressをインストールしたばかりではまだ何も作っていないのでこのように表示されます。
「保護されていない通信」と表示されています。
これがSSL設定をしていない状態です。
ブログを開いたときに

保護されてないの?
と思って引き返したくなりますよね。
それを避けるためにもSSLを設定して保護された状態にしましょう。
エックスサーバーのサーバーパネルにログインして、右上にあるSSL設定をクリックして設定します。
画面に沿って進んで行けば簡単に設定できます。
次にwordpress側でも設定をしなくてはいけません。
左のメニューから「設定」を選びその中から「一般」をクリックします。
皆さんの場合wordpressアドレスとサイトアドレスが「http://~」になっていると思うのでこれを「https://~」に変更します。
※変更を保存するを押すのを忘れずに!
すると次のこのように鍵マークが付きます。これでSSL設定の完了です。
もしもできなかった方は、時間を開けてからもう一度挑戦してみてください。
ニックネーム設定
SSLの設定ができたらニックネームを設定します。
今のままあなたが投稿をすると、ブログにユーザーIDが表示されてしまう可能性があります。
ユーザーIDが分かるとそこから不正ログインを助長する可能性もあります。
またユーザーIDは本名にしている人もいるでしょう。
そのためニックネーム設定を必須です。
左のメニューから「ユーザー」をクリックして出てきたユーザー名の「編集」をクリックします。
すると次の画面でてきます。
まずニックネームを入力すると、その下のブログ上の表示名でもニックネームを選択できるようになります。
ここをお好きなニックネームに変更して保存すれば完了です。
これにて最低限やっておくべき設定は終わりです。
次はwordpressのデザインに関する部分を綺麗にしていきましょう!