僕は小説家を目指して長い間フリーターをしていました。
その後ウェブライター・ブロガーとしてフリーランスになり自立型ニート生活を満喫しているわけですが、フリーター経験時代、初めて一人暮らしをした時に後悔したことがいくつかあります。
これから一人暮らしを始めたいというフリーターの方は参考にしてください。
フリーターが初めての一人暮らしで後悔したコト
僕が一人暮らしをしたのはフリーターを初めて2年目くらいでしょうか。それまで実家で暮らしていましたが、早く就職しろという親からの圧力から逃げるように一人暮らしを始めました。
僕は慎重かつ節約家なのでさほど苦労はしませんでしたが、いくつか後悔したことがあるのでまとめました。
後悔① 税金のことを考慮していなかった
僕は一人暮らしを始める前に家賃、光熱費、食費など様々なシチュエーションを立ててフリーターの給料でも十分暮らしていると確信していました。
ですが、すっぽりと抜けていたのが住民税、国民健康保険、国民年金の支払です。
一人暮らしをするとこの出費はかなりの負担になります。
バイト先企業が福利厚生のしっかりした会社ならば、保険料や厚生年金が給料から自動的に引き落とされますが、多くのフリーターは自分で払うことになるでしょう。
一人暮らしを始めて全てのお金を自分で管理するようになると、税金の切なさを感じることになります・・・涙。
後悔② 住民の質が・・・
フリーターから一人暮らしを始める人は僕を含めて家賃にお金をかけられないことと思います。
当然同じアパートないしマンションに住む人たちも同じような低収入の人たちです。
すると、住民の質が低いことが多々あります。
これは仕方のないことなのでしょうが、入居する前に最低限確認しておくことをオススメします。
- ゴミ捨て場をチェックする
- 共通部分をチェックする
- 郵便受けをチェックする
上記の場所が極端に汚れている場合、入居するのは辞めた方が良いでしょう。
もちろん収入が低いからと言って乱れた人間ばかりではありません。ですがそのような人たちが集まってしまうのも事実です。
事前に把握しておきましょう。
後悔③ ソファーベッド
僕が購入して1番後悔した物がソファーベッドです。
フリーターは家賃の関係から部屋は小さくなります。僕の場合6畳の1K物件でした。
そこでソファーにもなるしベッドにもなる画期的な商品だ!と喜びながらソファーベッドを購入したのですが、基本的にベッドとしてしか使いませんでした・・・。
友達が来てもベッド状態にして上に座ってもらいます。
僕が購入したソファーベッドは背もたれ部分を倒すことで、フラット状態のベッドになるという商品でしたが、背もたれと座る場所の折りたたみ部分がベッド状態の時に隙間になってしまい安眠出来ないという弊害もありました。
ベッドの上で過ごす時間は1日の3割もあります。
寝具に関しては寝ること重視で安眠できる物を選んでください。
後悔④ 100円均一商品
100円均一商品が悪いとは思いません。ですが物によっては長く使えない場合も多いので後悔することになります。
僕が後悔したのは次の商品です。
・包丁
切れ味が悪く数千円の物に買い換えたらものすごく快適になりました。
・まな板
強度が低かったので直ぐに割れてしまいました。
・洗剤
汚れが落ちにくいので量を多く使ってしまうため、普通の洗剤を使った方が得だと気づきました。
・洗濯物ハンガー
強風などで直ぐに壊れてしまいます。
小物や洗濯バサミ程度の物なら100円均一の商品は重宝されますが、長く使うような物はちゃんとした物を購入した方が良いでしょう。結局損をします。
まとめ
- 生活費に税金を考慮していなかった
- 住民たちに悩まされた
- ソファーベッド
- 100円商品
以上の4点が僕がフリーター時代に初めて一人暮らしをしてみて後悔したことでした。
これから一人暮らしを始めようという方は参考にしてください。